解約
そもそも解約とは?
解約手続きとは、ご契約中のお車を廃車する場合や、ご友人などにお車を譲渡する際など、現在有効なご契約を保険期間の途中で終了させることをいいます。

解約時の注意点
保険期間の途中で解約手続きを行い、他社の自動車保険に加入する際もノンフリート等級の継承は可能です。
満期日よりも前に解約手続きを行った場合、他社の自動車保険加入時に適用されるノンフリート等級は、前契約(当社での契約)で適用されていた等級と同一になります。なお、前契約(当社での契約)に保険金をお支払いする(お支払い予定がある)事故がある場合は、事故の内容や件数に応じて下がった等級が適用されますのでご注意ください。
また、ノンフリート等級を継承できない場合など、お客さまにとって不利益になることもありますので、「解約お手続き上の注意事項」をご確認ください。
「解約お手続き上の注意事項」には、インターネットでお手続きできないケースについても記載しております。 インターネットでお手続きできない場合はお電話にて承ります。
お手続きの流れ
マイページから解約手続きする
ご準備
解約日をお決めください。
- ※インターネットでお申込みされた契約にかぎり、マイページで解約手続きが可能です。
- ※その他の条件により、マイページで解約手続きができない場合があります。
マイページで解約手続きができない場合は、お電話にて承りますのでご継続・異動受付センター(通話料無料:0120-163-037 年末年始を除く9:00~17:30)まで契約者ご本人よりご連絡ください。
マイページへログインする
マイページへログインするから、マイページへログインしてください。
- ※マイページにログインする際は、ご登録いただいたIDとパスワードが必要になります。
- ※
解約のお手続きを行う
解約手続きをクリックし、解約手続きを行ってください。
中断証明書の発行をご希望のお客さまは、解約手続き時に「中断証明書の発行を希望する」欄にて「はい」をご選択ください。
解約手続き完了後、ご契約者住所に「中断証明書発行依頼書」をご送付いたします。
用語集 中断証明書とは?

解約のご確認
お手続き完了から1週間程度で、お手続き完了のお知らせをご契約者住所に送付いたします。
【中断証明書の発行をご希望の場合】
中断証明書発行依頼書のご返送
ご契約住所に「中断証明書発行依頼書」が到着いたしましたら、内容をご確認いただき、必要事項をご記入のうえ、確認資料と併せてご返送ください。
中断証明書の送付
「中断証明書発行依頼書」をご記入のうえ、確認資料と併せてご返送ください。
書類の確認、および発行手続き完了後、「中断証明書」をご契約者住所に送付いたします。
電話で解約手続きをする
ご準備
解約日をお決めください。
当社へのご連絡
契約者ご本人からご継続・異動受付センター(0120-163-037)へご連絡ください。
ご継続・異動受付センター
0120-163-037 通話料無料
受付時間:9:00~17:30(年末年始を除く)
ご案内
ご希望の日をお伺いさせていただき、お電話で解約の手続きが完了いたします。
※ 7等級以上でお車を廃車または譲渡された場合には、中断証明書を発行できる場合がありますので詳しくはお問い合わせください。
書類の提出中断証明書ご希望のお客さま
中断証明書ご希望のお客さまは、中断証明書発行依頼書に記入の上、確認資料と併せてご返送ください。
解約のご確認
お手続き完了から1週間程度で、お手続き完了のお知らせを契約者住所にお送りします。また、中断証明書も別途発送させていただきます。
中断証明書発行希望のお客さま
【中断証明書とは?】
ご契約のお車の廃車、譲渡もしくは車検切れ、ご契約者の海外渡航などに伴って、一時的にご契約を中断された場合に発行される証明書です。
なお、中断証明書は中断する契約の次の等級が7等級以上であることなど、発行にあたり条件がありますので事前にご確認ください。
あわせてこちらもご確認ください
不明点がある場合は
マイページにログイン後、マイページトップにある「お問い合わせフォーム」からお問い合わせいただけます。
ご契約者の方
満期のご案内が届いた方
お送りしたIDとパスワードで、継続手続きへお進みください。
ご契約内容の確認・変更をご希望の方
契約のお手続き・契約内容の確認、変更、2台目のご契約(おとなの2台目割引)もこちらから。
事故・故障時のお問い合わせ
事故・ロードアシスタンス受付デスク
通話料無料 24時間・365日受付
IP電話などで繋がらない場合海外からおかけになる場合
(有料電話)