3大特長:3.家財の保険金額もえらべる

家財の保険金額を自由に設定できます。

100万円から(10万円単位)

「じぶんでえらべる火災保険」なら、家財の保険金額を再調達価額の範囲内で、100万円から10万円単位で自由に設定できます。また、保険加入後に家財が増えたり、減ったりした場合は、その都度保険金額を見直すことができます。

  • 建物の評価額は当社で評価させていただいた金額になります。

たとえば…

ご主人35歳・3人家族の場合 東京都在住(マンション)のCさん(子ども1人)

必要な分だけ保険金額を設定し、保険料を節約!

我が家の家族構成だと、所有している家財の評価額は、一般的に1,020万円程度とのことでした。ただ、万が一の事故にあっても、生活に必要なものが揃えられれば良いので、保険金額は500万円に設定したところ、保険料を節約することができました。

家財保険金額 500万円から 保険料 8,000円

  • 東京都マンション(M構造)、建築年月2022年10月、保険始期年月2022年10月、保険期間5年一括払、「火災、落雷、破裂・爆発」「水濡れ」「盗難」「諸費用」にて試算

簡易評価表/家財の再調達価額の目安 (2022年1月現在)

たとえば… 35歳・3人家族の場合だと 家財保険金額1,020万円から 保険料13,260円 上記※に記載の条件で試算

  • ※1上表にない家族構成の場合は、大人(18歳以上)1名につき170万円、子供(18歳未満)1名につき90万円を目安に実態に合わせて加算・減算してください。
  • ※2上記、簡易評価表は目安ですので、実際の家財評価額と異なる場合があります。

みんなが実際にえらんだ家財の保険金額は…

ご主人34歳・4人家族の場合 神奈川県在住(一戸建て)のHさん(子ども2人)

家族みんなの大切な家財をしっかり守りたい

2人目の子どもが生まれるのに合わせて新居を購入しました。買い揃えたばかりの家財にもしっかり補償をつけたいと考え、1,110万円に設定しました。

家財保険金額 1,110万円

ご主人33歳・ご夫婦の場合 埼玉県在住(マンション)のIさん

2人のお気に入りの家財だから、手厚い補償を

2人で選んだお気に入りの家財だから、手厚い補償をつけたいと考えました。簡易評価表を参考にして、保険金額を900万円に設定しました。

家財保険金額 900万円

ご主人43歳・4人家族の場合 東京都在住(一戸建て)のJさん(子ども2人)

万一に備え、最低限必要な分だけの補償を

簡易評価表だと1,550万円でしたが、もし火事にあってしまって焼け出されても、最低限の身の回りの物が揃えられればいいと思い、実際の保険金額は700万円に設定しました。

家財保険金額 700万円

よくあるご質問

じぶんでえらべる火災保険の3大特長

「じぶんでえらべる火災保険」のたしかな品質を私たちがつくりあげています。「じぶんでえらべる火災保険」のたしかな品質を私たちがつくりあげています。

ページトップへ