クルマ

車がエンストしてしまった!エンストの原因と対処方法をわかりやすく解説

更新

2020/07/15

公開

2020/07/15

  • Twitterで共有する
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

クラッチ操作を必要としないAT(オートマチック)車でもエンストは起こります。

ここでは、いざエンストしてしまったときのために、エンストの原因と対処法について解説します。万が一エンストを起こしてしまった際に焦らず対応できるように、原因と対処方法を理解しておきましょう。

目次
    おとなの自動車保険なら
    ロードサービスも充実

    全国約9,200か所(2022年12月時点)の拠点から
    24時間・365日対応「ロードアシスタンス Web手配サービス」で
    知らない場所でのトラブルも安心

    おとなの自動車保険の
    ロードアシスタンス特約(ロードサービス)とは

    ロードアシスタンス特約は「おとなの自動車保険」に付帯する特約であり、
    本特約を単独で加入することはできません。

    新規加入をご検討中の方
    まずは簡単シミュレーション

    そもそもエンストとは?

    意図しない状況でエンジンが停止してしまった状態を「エンジンストール(エンスト)」といいます。「ストール」とは「失速・停止」などを意味する言葉。「エンジンストップ」といってしまうと、意図的に停止させた意味を含んでしまうので不正確です。

    エンストは、操作ミスや大きなエンジン負荷が原因ではない限り、その多くは故障が原因で起こります。

    原因別のエンストの症状

    車は多くの部品が複雑に作業分担しながら稼働しているため、そのどれかひとつが欠けても調子が悪くなり、エンジンが始動できない状態に陥ります。

    ひとくちにエンジンが停止したといってもその原因はさまざまですが、エンストするまでの状態や停止後の状態によって、エンストの原因を特定することができます。

    点火系のトラブル

    点火系が故障した場合は、エンジン警告灯が点灯する特徴があるものの、警告灯からは原因箇所を特定できません。故障箇所を特定するには、エンストする直前の症状が参考になります。

    たとえば、点火系全体を制御するコンピューター周りが完全に故障した場合は、燃料に着火できなくなるため、スイッチが切れたようにエンジンが停止します。スパークプラグやイグニッションコイル、プラグコードなどの気筒ごとに分かれた部位が故障した場合は、該当する気筒だけが停止するため、エンジンの回転バランスが崩れ、大きな振動を発します。その状態はエンジン出力が著しく低下しており、エンストしやすい状態であるため、すぐに車を安全な場所へ退避させましょう。

    イグニッションコイル(上)とスパークプラグ

    イグニッションコイル・・・スパークフラグを作動させるために電気を供給する装置
    スパークフラグ・・・点火するための火花を作る装置

    とくに、近年多くの車に採用されている電気式の点火装置である「システムダイレクトイグニッションコイル」は、エンジンの熱により劣化しやすい部品です。アイドリング回転数が不安定な場合や、急加速時・上り坂走行時に失速するような症状があった後にエンジン警告灯が点灯してエンストした場合は、ダイレクトイグニッションの故障が疑われます。

    燃料系のトラブル

    エンジンに燃料を噴射するための装置であるインジェクションの故障や、燃料経路の詰まりによる燃料系トラブルの場合は、エンジンの回転が不安定になるとともに振動が発生し、尾を引くように少しずつ停止します。一定時間をおけば解消される場合がありますが、その状態では再度エンストを起こす危険性があるため、無理せずにロードサービスを利用しましょう。根本的に解消するには燃料経路の詰まった箇所の部品を交換する必要があります。

    おとなの自動車保険なら
    ロードサービスも充実

    全国約9,200か所(2022年12月時点)の拠点から
    24時間・365日対応「ロードアシスタンス Web手配サービス」で
    知らない場所でのトラブルも安心

    おとなの自動車保険の
    ロードアシスタンス特約(ロードサービス)とは

    ロードアシスタンス特約は「おとなの自動車保険」に付帯する特約であり、
    本特約を単独で加入することはできません。

    新規加入をご検討中の方
    まずは簡単シミュレーション

    燃料ポンプのトラブル

    上り坂やカーブにさしかかった状態でエンストした場合は、燃料のかたよりによる一時的な燃料不足もしくは燃料ポンプの不具合によって、充分な燃料供給ができなくなっている状態が考えられます。

    再始動できない場合は、燃料ポンプの状態を確認しましょう。キーシリンダーがある車ならキーをオンの位置にします。プッシュスタートの車であれば、ブレーキを踏まずにエンジンスタートボタンを2回押して「イグニッション」の状態にすると、数秒間だけ燃料ポンプの稼働音を確認することができます。

    燃料ポンプが正常であれば、リアシート付近の燃料タンク内から小さく「ジー」もしくは「ウィーン」という燃料ポンプの稼働音がします。一切音がしない場合や、稼働音がいつもより大きい場合は燃料ポンプの故障が疑われます。

    燃料センサーのトラブル

    燃料の残量を計測している燃料センサーが故障してしまうと、運転席メーターの燃料計が燃料不足を検知できずに、燃料切れを起こしてエンストしてしまう場合があります。

    運転席メーターの燃料計が安定しない場合や、燃料を入れてもメーターに変化がない場合は、燃料計のセンサー故障を疑いましょう。

    燃料切れを起こしても、ガソリンエンジンであれば、多くの場合燃料を入れて再始動すればエンジンはかかります。ただし、ディーゼルエンジンが燃料切れを起こした際は、燃料を入れても燃料経路に入り込んだ空気を抜かないかぎり、再始動できない場合がほとんどです。

    バキュームセンサーなど制御系のトラブル

    アクセルペダルを踏み込んだ際や、戻した際にエンストしたのであれば、センサーの故障を疑いましょう。車は各種センサーからの信号をもとに燃料の噴射量を決定しており、エンジンに吸入される空気量を測定するバキュームセンサー、エアフロセンサー、O2センサーなどが故障すると、燃料が適切に供給されずエンストを起こす場合があります。その際はメーター内のエンジン警告灯が点灯します。

    O2センサー

    ホースなどからのエア漏れ

    事前に「シュー」と空気が漏れるような異音がしていた場合は、エンジン吸気系統のエア漏れによるエンストが考えられます。エンジン吸気系統のホースが振動で外れていたり、熱や経年劣化によって亀裂が発生したりしていると、適切な空気量を吸入できずにエンストする場合があります。日頃から正常な音を覚えておきましょう。異音が聞こえた場合は点検をおすすめします。

    雪国でのトラブル

    冬に、雪が多い地方で稀にあるケースですが、バックで駐車する際に排気ダクトに雪塊が詰まってしまい、それが原因でエンストすることがあります。雪の日にバックで駐車する際などは、雪が積もっていないか確認するようにしましょう。

    長い坂道や長いカーブで稀に起きるトラブル

    こちらも稀なケースですが、長い坂道や長いカーブでエンストが起きる場合があります。いずれも燃料が少量のケースに起きるエンストで、主に高速道などで長距離走行した後、一般道でそのような形状の道路を走行した際などに見られます。燃料は常に余裕をもった状態で走行するようにしましょう。

    車がエンストしたときの対処方法

    走行中にエンストしてしまったときは、安全確認と適切な操作が求められます。また、エンスト時はエンジン動力による補助が受けられなくなるため、ハンドルやブレーキ操作が非常に重くなることを覚えておきましょう。

    まずは安全な場所に移動して停車する

    車が通電する状態であれば、ハザードを点灯させ周囲に異常事態であることを知らせましょう。そして、ギアポジションをNレンジ(ニュートラル)に入れ、車が惰性で動けるうちに周囲を確認し安全な場所に車を停止。パーキングブレーキを作動させ、再始動時に備えてギアポジションはPレンジ(パーキング)に戻します。エンジンの再始動を試み、速やかな始動ができない場合は停止表示板や発煙筒などを使用して、後方車両に注意を促しましょう。

    ロードサービスなどに連絡する

    安全が確保できたら、ロードサービスに連絡して救援を要請します。なお、高速道路上でエンストした場合は、追突による怪我を避けるため車から離れ、ガードレールの外に避難してから連絡しましょう。その際、後続の車両に自分の存在を知らせるためにも、必ず車の前方ではなく、車の後方に避難するよう注意して下さい。ロードサービスを待っている間も同様にして身の安全を確保します。

    おとなの自動車保険なら
    ロードサービスも充実

    全国約9,200か所(2022年12月時点)の拠点から
    24時間・365日対応「ロードアシスタンス Web手配サービス」で
    知らない場所でのトラブルも安心

    おとなの自動車保険の
    ロードアシスタンス特約(ロードサービス)とは

    ロードアシスタンス特約は「おとなの自動車保険」に付帯する特約であり、
    本特約を単独で加入することはできません。

    新規加入をご検討中の方
    まずは簡単シミュレーション

    エンストはMT(マニュアル)車だけじゃない

    クラッチ操作を必要としないAT(オートマチック)車は、操作ミスによるエンストが起こりづらい構造です。ただし、低速走行中に誤ってPレンジにシフトチェンジしてしまったり、急な坂道発進などで車が進行方向とは反対に大きく動いてしまったりすることにより、エンジンに大きな負荷がかかると、エンストを起こしてしまうことがあります。不意なエンストにも対処できるようにAT車がエンストしやすい状況を覚えておきましょう。

    監修者(株式会社 日本交通事故鑑識研究所)コメント

    多くのエンストは、車の状態を正常に保つことで未然に防ぐことができます。とりわけ車の使用頻度が低い場合はどうしても異常を見落としがちですが、エンストが起きる時、ほとんどの場合はここに紹介したような前兆があります。

    また、時々は車が発する音や振動、加速感などに意識を向け、正常な状態をできるかぎり覚えておきましょう。そして、違和感を覚えたら迷わずディーラーや整備工場、ガソリンスタンドなどで点検してもらうようにしてください。

    監修:株式会社 日本交通事故鑑識研究所

    おとなの自動車保険はこちら

    • Twitterで共有する
    • Facebookでシェアする
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • LINEで送る