自動車保険

自動車保険に加入するタイミングは納車前がおすすめ!加入手続きの方法や注意点を解説

更新

2022/03/23

公開

2022/03/23

  • Twitterで共有する
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

自動車保険の加入手続きは納車前でも納車後でもできますが、納車後ではなく納車前のタイミングで加入することをおすすめします。納車後に手続きをすると、万が一事故が起きた場合に補償の対象外となる可能性があります。

初めて自動車を購入するときは、自動車保険の仕組みや必要性、加入するタイミングの考え方などについて理解しておくことが大切です。

本記事では、自動車保険の概要や加入するタイミング、加入手続きの方法、加入時の注意点を解説します。

目次

    1. 自動車保険の仕組みと特徴

    自動車保険に加入するタイミングを考えるうえで、自動車保険がどういったものなのかを理解しておく必要があります。まずは自動車保険の仕組みについて見ていきましょう。

    自動車保険は自賠責保険と任意保険の2種類

    自動車保険には、自賠責保険と任意保険の2種類があります。前者は強制加入、後者は任意加入です。

    交通事故で他人にケガをさせた場合、被害者は治療費だけでなく、通院費や休業補償など、多くの損害を被ります。もし加害者に経済的余裕がなければ、被害者の損害が補償されない事態になってしまいます。

    そこで自賠責保険を加入義務がある強制保険とすることで、加害者が被害者に対して負う損害賠償を補償し、保険金の支払いを通じて被害者を救済する仕組みとなっているのです。

    しかし、自賠責保険で補償される範囲は限られているため、万が一の場合に十分な補償を受けられないことがあります。自賠責保険では足りない部分をカバーするために加入するのが、任意保険です。

    自賠責保険の補償内容は保険会社ごとに差がない

    自賠責保険の保険料や補償内容は、法律で決まっています。どの保険会社で加入を行っても、自賠責保険の内容は同じです。

    また、自賠責保険で補償されるのは、事故などで相手方に「傷害による損害」「死亡による損害」「後遺障害による損害」が生じた場合で、それぞれ補償の限度額が以下のように決まっています。

    • 傷害による損害:120万円まで
    • 死亡による損害:3,000万円まで
    • 後遺障害による損害:4,000万円まで

    自賠責保険では、車や物に生じた損害は補償の対象になりません。傷害、死亡・後遺障害について相手に損害を与えた場合が補償対象で、ご自身がケガをした場合の治療費などは補償の対象外となるのでご注意ください。

    任意保険の保険料や補償内容は保険会社ごとに異なる

    任意保険は、各保険会社が扱う保険商品です。補償内容は保険会社ごとに異なり、保険料は一般的に車種や使用目的、運転者の年齢、免許証の色、運転者の範囲などで変わります。主な補償内容は以下のとおりです。

    • 対人賠償保険
    • 対物賠償保険
    • 人身傷害保険
    • 搭乗者傷害保険
    • 車両保険

    仮に対人事故で相手方への賠償が高額になり、自賠責保険の上限を超える場合でも、対人賠償保険金額を無制限に設定しておけば必要な補償を受けられます。

    対物賠償保険に加入すれば、自賠責保険では対象外となる、相手方の車や物に生じた損害にも対応できる点がメリットといえるでしょう。

    人身傷害保険・搭乗者傷害保険では、ご自身がケガをした場合、また、車両保険では自身の車の修理費がかかった場合などに、それぞれ補償を受けられます。

    このほかにも、被害事故の相談を弁護士に依頼した際の費用を補償する弁護士費用特約があるなど、任意保険の補償内容は保険会社によってさまざまです。

    なお、一般的に「自動車保険」とは任意保険のことを指し、本記事でも以下、自動車保険と記載します。

    2. 自動車保険に加入するタイミングは?

    自動車保険は自身の意思で加入・非加入を決めることができますが、実際には多くの人が加入しています。自動車保険の加入率(2020年3月末時点)は、自家用普通乗用車の場合は対人賠償が82.8%、対物賠償が82.7%です。

    出典
    損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」第Ⅳ部|くるまに関する保険関連の統計

    車を購入する際や入れ替える際に自動車保険に加入するのであれば、納車後ではなく納車前のタイミングで加入することをおすすめします。このあと、納車前に加入すべき理由を解説します。

    車が手元にない納車前でも保険加入の手続きはできる

    「納車前だと車が手元になくて自動車保険の加入手続きができないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、車検証を入手できれば、自動車保険に加入する手続きは納車前のタイミングでも可能です。

    一般的に車検証は納車日よりも前に販売店に届いているので、車検証のコピーをもらうか教えてもらったうえで、自動車保険の加入手続きを進めましょう。

    納車前に手続きをしても保険料は無駄にならない

    「納車前に自動車保険に加入すると、車が手元にない状態でも保険料がかかって無駄になるのでは?」と思う人もいるかもしれません。しかし、保険始期日を納車日とあわせておけば無駄にはなりません。

    保険始期日とは、保険の効力が発生して補償を受けられるようになる日、つまり保険料が発生する日のことです。保険始期日が納車日と同じ日であれば、余計な保険料を払って無駄になる心配はありません。

    納車後に保険に加入するとリスクが高い期間が生じる

    法律で加入が義務づけられている自賠責保険は、新車の場合は一般的に車の購入時に加入することがほとんどですが、自動車保険の場合は任意加入のため、特に加入タイミングが定められていません。

    そのため、任意の自動車保険に加入していない状態で車を運転した場合、万が一事故を起こすと自賠責保険からしか補償を受けられません。また、金銭的なリスクだけでなく相手方との示談交渉などを自身で行う事となります。

    高額な賠償金を請求されると、自賠責保険ではカバーできず、自己負担額が大きくなる場合があります。事故の内容にもよりますが、自身のケガや車の損害も補償が受けられないだけでなく、数千万円や億単位の賠償金を支払うケースもあるので注意が必要です。

    納車後に自動車保険に加入すると、保険始期日までの間は補償を受けられずリスクが高くなるので、納車前のタイミングで加入するようにしてください。

    3. 自動車保険の契約はどこでできる?

    自動車保険は、ディーラー経由や自動車保険を扱う代理店、インターネットなどで契約ができます。インターネットで契約するタイプは、一般的に「ダイレクト型」や「通販型」と呼ばれます。

    ディーラーなどの代理店であれば補償内容などを直接相談できる点がメリットですが、代理店の手数料等が加味される分、保険料はダイレクト型に比べて一般的に高くなる傾向があります。
    ダイレクト型(通販型)自動車保険と代理店型自動車保険の違いについて、詳しくはこちら

    ダイレクト型は、ディーラーなどで契約するのに比べ、保険料を割安に抑えられることが多く、代理店などに行く手間や時間はかかりません。

    補償内容などを対面で直接相談できない点はデメリットですが(※)、保険会社のサイトから保険料の見積りの依頼や契約手続きをできるケースが多く、ご自身の好きな時間に行える点がメリットといえるでしょう。

    保険会社の問い合わせ窓口に連絡することでも、疑問を解決できます。

    4. 自動車保険の加入手続きに必要なもの

    自動車保険に加入するときには、一般的に次の書類や情報が必要になります。

    • 車検証
    • 運転免許証
    • 累計走行距離

    自動車保険の加入手続きでは、車検証に記載された車に関する情報が必要になります。納車前にご自身で加入手続きを行う場合は、販売店などから車検証のコピーを取り寄せましょう。

    車を購入と同時に他社に乗り換える場合は、加入中の自動車保険の保険証券が必要となります。

    自動車保険に加入中の方が新たに車を購入し、自動車保険の対象にする車を変更する「車両入替」の手続きをする場合は、一般的に次の書類や情報が必要になります。

    • 今までの車と新しい車の累計走行距離
    • 新しい車の車検証

    なお、保険会社によって必要書類や手続きの流れは異なる場合があるので、事前に確認するようにしましょう。

    5. 自動車保険に加入するときの注意点

    自動車保険では、加入するタイミングだけでなく補償内容も重要になります。ここでは、自動車保険に加入する際の注意点を紹介します。

    必要な補償や保険に加入する目的を明確にする

    どのような補償が必要かは、新車なのか中古車なのか、車の使用頻度はどれくらいなのかなど、その人の置かれた状況によって異なります。

    例えば、自賠責保険では補償が不十分な対人事故、または補償対象外となる対物事故に備える場合は、自動車保険に加入して対人賠償保険や対物賠償保険の保険金額を無制限に設定すると良いでしょう。

    なお、「おとなの自動車保険」の対人・対物賠償保険の保険金額は安心の無制限です。賠償額が高額になったときにも備えられるでしょう。また、事故による車の修理費に備えたい場合は、車両保険を付けることを検討してください。

    6. 自動車保険には納車前のタイミングで加入しましょう

    自動車保険に加入するタイミングは、納車後ではなく納車前がおすすめです。納車後に自動車保険に加入すると、保険加入手続きが終了して、補償期間が始まるまでの時間が空くことで、無保険状態となるリスクが高い期間が生じます。納車前のタイミングでも保険加入の手続きはできるので、販売店などから車検証のコピーを取り寄せて手続きを進めましょう。

    「おとなの自動車保険」であれば、基本補償(対人・対物賠償保険、人身傷害保険、無保険者傷害特約、他車運転特約)に加え、必要な補償を自由に選んで組み合わせることが可能なので、ご自身の希望にあったプランを見つけられます。

    インターネットで簡単に保険料の見積りができるので、車の購入や車両入替を予定されている方は納車前に保険料がいくらになるのか確認してみましょう。

    保険を選ぶなら「おとなの自動車保険」

    納得の保険料
    保険料は平均21,943円節約※1
    豊富な割引プラン
    新規なら最大13,600円割引、継続でも最大10,600円割引※2
    安心の事故対応
    ALSOK隊員事故現場をサポート※3
    最短5分!まずはお見積り
    • 大手損害保険会社(4社)から変更し、変更前の保険会社との比較で安くなった保険料を具体的な金額でお答えいただいた1,126人の平均です。(当社 既契約者アンケート/2024年1月実施、有効回答者数28,973人)
    • 最大13,600円割引とは、ネット割+早割50日を適用した額です。ネット割は新規は13,000円、継続は10,000円となります。
      分割払の場合、ネット割は新規は年間12,960円、継続は年間9,960円となります。そのため、最大割引額(ネット割+早割50日適用)は、新規は年間13,560円、継続は年間10,560円となります。
    • 山間部や島しょ部、高速道路などかけつけサービスを提供できない場所や、一部サービス内容が限定的となる場合があります。また、交通事情、気象条件等によりサービスの提供ができない場合があります。
    新井 智美
    監修
    新井 智美(あらい ともみ)

    プロフィール:
    コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)のほか、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)をおこなうと同時に、金融メディアへの執筆および監修にも携わっている。現在年間300本以上の執筆及び監修をこなしており、これまでの執筆及び監修実績は2,000本を超える。

    資格情報:
    CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員

    HP:https://marron-financial.com/

    • Twitterで共有する
    • Facebookでシェアする
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • LINEで送る