クルマ

自動車登録番号とは?ナンバープレートの種類や役割、見方について

更新

2021/02/10

公開

2021/02/10

  • Twitterで共有する
  • Facebookでシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

車の識別などに用いられる「自動車登録番号」が記載されたナンバープレートは、車の身分証明証ともいえるほど重要な役割を持ちます。そのため、見やすい位置に取り付けることが義務付けられており、これに違反した場合には罰金が課せられる恐れがあります。一方では犯罪利用を目的としたナンバープレートの盗難事件も近年相次いでおり、所有者はその管理に注意しておかなければいけません。

ここでは、知っているようで知らないことの多いナンバープレートの見方や重要性を再確認していきます。

目次

    1. 自動車登録番号とは

    「自動車登録番号」とはナンバープレートに記載された番号のことで、車の管轄地域や用途、識別のための情報が含まれています。自動車登録番号およびナンバープレートは運輸支局の管轄地域ごとに発行され、同じ自動車登録番号の車が同時に存在することはありません。

    軽自動車の場合も役割は同様ですが、運輸支局ではなく軽自動車検査協会で登録される軽自動車や軽二輪車は「登録番号」が正式名称です。

    車台番号と車両番号の違い

    車には、自動車登録番号の他にもう一つ「車台番号」という固有番号が割り振られています。「車台番号」は自動車メーカーが車体などに刻印する番号であり、「車体番号」と呼ばれる場合もあります。一方、「車両番号」は「自動車登録番号」と同義です。

    車台番号がマイナンバーのようなものだとすれば、車両番号(自動車登録番号)が記載されたナンバープレートは車にとっての社員番号に相当します。車両番号は所有者や住所が変わることで異なる番号が発行されますが、車台番号は車1台1台のボディに刻まれているため、変更されることはありません。車台番号には車種やグレード、製造場所などの情報が含まれており、リコール情報や部品供給などのメーカー側の製品管理のほか、車検時や自動車保険の契約時にも用いられます。

    2. ナンバープレートの種類

    ナンバープレートには塗色や文字色が異なるものがあります。これらは色によって車の用途などを見分けるための区分で、以下のように分類されます。色のほかにも、文字が発光することで視認性を高めた字光式ナンバープレートや、地域振興の一環として図柄が記載されたご当地ナンバープレートなどがあります。

    白地×緑文字・自家用普通車

    緑地×白文字・営業用普通車

    黄地×黒文字・自家用軽自動車

    黒地×黄文字・営業用軽自動車

    青地×白文字・外交官車両

    白地×赤い斜線・臨時運行許可車両(仮ナンバー)

    3. ナンバープレートの役割

    ナンバープレートは、車の用途を表す以外にも様々な役割を持っています。例えば道路運送車両法上では、運用されている車のデータベースともいえる「自動車登録ファイル」への登録と保安基準への適合を証明する役割を担っています。

    行政上では、車庫証明や自賠責保険、税金の納付状況など、車に関わるあらゆるデータと紐付けることでスムーズな手続きを促します。司法上の役割としては、車両の特定ができることによる持ち主の特定やスムーズな事故検分、犯罪抑止などがあります。

    4. ナンバープレートの見方

    ナンバープレートには4桁の固有番号の他に、地域名や1〜3桁の番号なども記載されています。これらの表示にはすべて意味があり、すべて車両を管理しやすくするためのものです。ナンバープレートの見方を解説していきます。

    地域名

    地域名とは、使用車の本拠地を管轄する運輸支局および自動車検査登録事務所を表す地名です。各都道府県名、自治体名、地域名が一つ記載されます。

    分類番号

    分類番号は1〜3桁の数字によって軽貨物自動車や小型乗用車などの用途車種を表示しています。1桁目の数字によって車の用途車種を見分けることができます。また、分類番号の3桁目にアルファベットが記載されているナンバープレートは、希望ナンバー制度で人気が集中したナンバープレートの当選枠を増やすために追加されたものです。

    ひらがな

    ひらがなの表示は判別文字といい、割り振られるひらがな1文字によって、自家用・事業用・レンタカーなどが判別できます。

    一連指定番号

    もっとも大きく記載された4桁の番号はといい、「・・-・1」から「99-99」まで通し番号が用いられます。一連指定番号と地域名・分類番号・判別文字とを組み合わせることで、膨大な数にのぼる車の1台1台に固有の番号が割り当てられます。

    希望ナンバー制度を利用して任意の番号にすることもできますが、人気が高い揃目や語呂合わせ番号などは抽選によって決められます。

    5. ナンバープレートの封印とは

    リアナンバープレートの左上ボルトに付いているアルミカバーは、任意に脱着できないようにするための封印であると同時に、正式にナンバープレートを取得したことの証となります。

    ナンバープレートの封印は、国土交通大臣または運輸支局職員の封印取付受託者のみが行えるものであり、封印が外された状態やナンバープレートが付いていない状態で走行をした場合は番号標表示義務違反が適用され、反則点2点と6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられます。

    ただし、運輸支局ではなく軽自動車検査協会で登録手続きをする軽自動車にはナンバープレートの封印はありません。

    6. ナンバープレートに関連する法律

    ナンバープレートおよび封印を外した状態での走行は法律で硬く禁じられている他、保安基準と国土交通省令によって取付位置や取付け方法などが明確に定められています。

    2016年4月1日からは、カバーなどでの被覆やシールの貼り付け、取付角度の変更や折り返しなど、走行中の判別を妨げる取付方法が厳格化されました。さらに2021年4月1日以降に登録する車には、新たに取付角度やナンバープレートの固定枠寸法などにも数値化された詳細な規定が設けられます。

    位置については言及されていないため、ナンバープレートの移設は可能ですが、一定の角度を保ったまま見やすい位置に設置する必要があります。上記に違反した場合は50万円以下の罰金が課せられます。

    詳しくは国土交通省ホームページをご覧ください。
    https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_tk6_000020.html

    7. 監修者(株式会社 日本交通事故鑑識研究所)コメント

    自動車登録番号は、車の識別や管理、手続きの円滑化などを促すものであり、それが記されたナンバープレートはどんな時でも正確に判別できる位置に取付けられる必要があります。この記事を参考にご自身の車に与えられた番号の意味合いを知ると共に、正しく取り付けられているか改めてチェックされることをおすすめします。

    なお近年、ナンバープレートが犯罪目的で盗まれるケースが相次いでいます。ナンバープレートが盗まれると一時的とはいえ車が使用できなくなるほか、警察による事情聴取や再発行にも手間がかかりますので、取り付け状態の確認とともに盗難対策も行っておきましょう。

    監修:株式会社 日本交通事故鑑識研究所

    おとなの自動車保険はこちら

    • Twitterで共有する
    • Facebookでシェアする
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • LINEで送る