クルマ
タクシーを利用しているとき、利用する会社によって料金が異なることに疑問を抱いたことはありませんか?国内のタクシー会社は料金をどのようにして決めているのでしょうか。
本記事では、タクシー運賃が決まる仕組みや利用方法による目安料金とあわせて、2022年11月にタクシー料金が値上げになる背景などについて解説します。
タクシー料金にはさまざまな種類があります。基本の仕組みに加え、さまざまなタイプの料金システムをご紹介します。
タクシーの料金は、基本的に「初乗運賃」と「加算運賃」の合計で算出されます。
初乗運賃とは、タクシーに乗車したときにはじめに表示される運賃のことです。初乗運賃は地域やタクシー会社によって異なるため、タクシーを利用した地域やタクシー会社によってトータルの料金も変わります。
加算運賃とは、走行距離ごと、あるいは時間ごとに加算される運賃のことです。タクシーが走行している間、利用中に待機してもらっている間に料金メーターが上がるのは加算距離があるためです。
なお、走行距離よりも時間拘束の割合が高い運送(観光地の周遊や冠婚葬祭など)の場合は、時間制運賃が適用されます。時間制運賃では、タクシーが指定の場所に到着したときから利用を終了するまでの時間で運賃が算出されます。
初乗運賃・加算運賃は国土交通省によって地域ごとの上限が定められており、各タクシー会社はそれぞれその枠内で運賃を決めています。そのため、タクシー会社や地域によって運賃が異なります。
タクシーの運賃には次の追加料金があります。
そのほか、タクシー料金には時間制運賃、定額運賃があります。
定額運賃は、一定の地域間を走行する際の料金を事前に定めているもので、例えば東京のタクシーでは、羽田空港・成田国際空港と都内の一定地域間で定額運賃を定めています。
2022年8月8日、国土交通省が内閣府消費者委員会の専門調査会に対して東京都内のタクシー運賃の引き上げを提案し、早ければ2022年11月からタクシー料金が値上げされることとなりました。具体的には、次のように値上げが行われる予定です。
距離制運賃・普通車 | 初乗運賃 | 加算運賃 |
---|---|---|
現行運賃 | 420円/1.052km | 80円/233m |
新運賃 | 500円/1.096km | 100円/255m |
タクシーの運賃は「能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたものを超えないもの(道路運送法 第九条の三)」と定められており、各タクシー会社が運賃を値上げする際には、国土交通省に申し入れ、国土交通大臣の認可を受ける必要があります。このとき、適性を超える運賃は認可されません。
もし値上げが実施されれば、東京都内では消費税増税時を除いて15年ぶりの値上げとなります。近年では、コロナ禍によるタクシー利用者の減少に加え、キャッシュレス決済への対応やドライブレコーダーの設置、アルコール検知器を用いた検査の義務化、感染症対策などによりタクシー会社への負担が増している状況です。
タクシー会社の経営だけでなく、安全な運送と運転手の労働環境を整えるためにも、運賃の値上げが必要だと判断されたものとみられます。
ここからは、状況別でタクシーの利用料金の目安をご紹介します(2022年8月時点)。利用する際の参考にしてください。
料金の試算にあたっては、次の設定を用いています。
初乗運賃 | 420円/1.052km |
---|---|
加算運賃 | 80円/233m |
時間距離併用運賃 | 85秒ごとに80円 |
予約料金 | 420円 |
深夜・早朝割増 | 初乗運賃・加算運賃ともに2割増 |
早朝・深夜以外の時間帯で、かつ待機時間がない場合の6kmのタクシー料金の目安は次の通りです。
加算距離 6km-1.052km=4.948km
加算運賃計上回数 4.948÷0.233km=22回
加算運賃 80円×22回=1,760円
初乗運賃 420円
合計 1,760円+420円=2,180円
早朝深夜割増が適用されない時間帯に、店舗への立ち寄りなどで待機時間が10分発生し、6km分利用した場合の料金の目安は次の通りです。
加算距離 6km-1.052km=4.948km
加算運賃計上回数 4.948÷0.233km=22回
加算運賃 80円×22回=1,760円
時間加算運賃計上回数 600秒÷85秒=8回
時間加算運賃 80円×8回=640円
初乗運賃 420円
合計 1,760円+640円+420円=2,820円
深夜早朝割増が適用される時間帯に利用し、かつ待機時間がなかった場合の料金の目安は次の通りです。深夜・早朝割増では、一般的に利用した距離と時間が2割増え、それに応じた料金が算出されます。
初乗運賃の距離 1.052km÷1.2=0.876km
加算運賃の距離 0.233km÷1.2=0.194km
加算距離 6km-0.876km=5.124km
加算運賃計上回数 5.124km÷0.194km=27回
加算運賃 80円×27回=2,160円
初乗運賃 420円
合計 2,160円+420円=2,580円
2022年11月より、タクシー運賃が値上げされる予定です。タクシー料金は自分でも計算できます。想定外の出費にならないか心配なときには、タクシーを利用する前に自分で計算して運賃を把握しておきましょう。