加害者の家計を守るものでもある『任意保険』

どのような人でも、クルマを運転するなら自動車保険は欠かせません。

もしあなたが任意保険に入らず、大きな事故を引き起こしてしまったら、被害者に支払う賠償金を自己負担することになります。自賠責保険があるとはいえ、死亡時でも3000万円が補償の上限です。もし、支払うべき賠償金が8000万円だとしたら、自賠責保険からの3000万円を超える5000万円をあなたが負担しなければなりません。単純に分割してみても、30年間にわたり毎月約14万円を支払う計算に!遠い将来にわたり、多額の賠償金を負担し続けることになれば、被害者はもちろん、あなた自身の生活設計も、めちゃくちゃになってしまうでしょう。

家計には到底対処できないこうした事態こそ、「保険」で備えることが大切なのです。自動車保険で賠償金が支払われれば、被害者だけでなく、加害者の家計も守られます。「任意」というけれど、自動車保険の契約はドライバーにとって必須なのです。

このような自動車保険は、大きく分けて「被害者のための補償」と「自分や同乗者のための補償」で成り立ちます。被害者のための補償は、損害額が予測不能だからこそ、できる限り補償を手厚くすることがポイントです。

一方、自分や同乗者のための補償は、わが家にどの程度の損害額が生じるかが予測できますから、どのような補償を確保すべきかは家計次第。必要な補償をチョイスしましょう。

・被害者のため(対人賠償保険、対物賠償保険、個人賠償責任保険)→損害額は予測不能(相手の事情次第)可能な限り高い保険金額を確保 ・自分や同乗者のため(人身傷害保険、搭乗者損害保険、車両保険)→損害額は予測可能(家計の事情次第)必要なものをチョイス

ポイント!

自動車保険に入っていないと、被害者はもちろん、加害者の家計も守られません。任意とはいえ自動車保険はドライバー必須の保険であり、「被害者のため」「自分や同乗者のため」と、2つの補償カテゴリから成り立ちます。

ほかの記事を見る

プロフィール

清水 香(しみず かおり)

1968年東京生まれ。CFP®認定者。1級FP技能士。

関連情報

×

簡単シミュレーション ※個人情報は入力不要