ファイナンシャルプランナーが教える 補償選びのワンポイントアドバイス

全体として
車両保険を付けるか付けないか。保険料に大きく影響するだけに悩みどころです。基本は「全損」になってしまった場合、つまり経済的な負担が大きい場合の生活や家計への影響を考えて決めましょう。自分の過失が大きい事故や、単独事故で全損になると、車を買いなおすための出費が大きくなるので、蓄えが十分でなければ保険に頼る必要があります。仕事や生活で車がどうしても必要な人に役立ちます。預貯金で車を買いなおす余裕があるのであれば、車両保険は不要かもしれません。
保険金額
車両保険の保険金額には幅があって、その範囲内で保険金額を設定できます。保険金額は全損の場合に支払われる金額を意味します。新車であっても中古であっても、車を買ったばかりは預貯金が減っているので、購入時の金額を掛けておくと安心です。また、同程度の車を買い直すにはいくらかかるか調べて金額を決めてもよいでしょう。金額の設定を変えてみて保険料と相談しながら決めてみてください。
自己負担額
新車を買ったばかりで預貯金があまりない、だからちょっとした損害でも保険を使いたいという人は、自己負担額を設定しなくてもよいでしょう。ただし、自己負担額を設定できる金額は最高20万円。保険を使って保険料が大幅にUPしてしまうことを考えると、10万円前後の損害であれば保険を使わずに、自分で負担した方がよいかもしれません。ちなみに自己負担は全損の場合必要ありません。また、相手がある事故で相手からの支払いが自己負担額を超える場合は、実質自己負担が発生しません。自己負担額を設定することで、保険料を大きく節約できる可能性があることを考えると、設定するかしないか、設定するならいくらで設定するか試算してみる価値は十分あります。自己負担額を設定して、保険料が安くなった分を他の補償に充てるという考え方もできます。
補償の範囲
車対車の事故が基本補償になっていて、その他の補償は必要なものを追加していくことができます。「火災・落書き・台風」「盗難」「自宅・車庫での水災」については、車の保管場所を中心にリスクを考えて決めていきます。たとえば台風による損害リスクには地域差があります。車の盗難は多くがプロの仕業で、鍵のかかるガレージに保管するなどしない限りはリスクが存在します。自宅車庫での水災については保管場所の立地状況(水害を受けやすいかどうか)によりリスクが異なります。「単独事故・当て逃げ」は保険料が高めになりますので、保険に頼るか自分のお金で何とかするか、保険料と相談して決めます。
また、「事故時代車費用」は、修理工場側のサービスで代車を無償で手配してくれるのであれば不要でしょう。
石川 英彦(いしかわ ひでひこ)
株式会社マネーライフナビ代表取締役。
顧客の立場から金融アドバイスを行うFP業務を行いながら、大手金融機関のWEBサイト企画、ポータルサイトへのコンテンツ提供も実施。